MONTH
0年0月
- 2024年11月17日
- 0件
力学的パワーについて
■筋力が高いほど、パワーは大きくなる傾向にあるが、その分骨格筋量が増加し、体重が増加するため、高跳びの能力はあまり増加しない。つまり、筋力を高めたとしても、必ずしもパワーが増加するとは限らない。 ■仕事量が同じでも、パワーを計算する際に必要な時間の情報がなければパワーは同じと断定できない。 ■パワーは単位時間あたりになされた仕事量のことである。仕事量とは、力(重量)と移動距離の積のことである。 ■ […]
- 2024年11月16日
- 0件
関節の動きと筋力の働き
■前腕を前方にあげることは、肘関節を曲げることなので、屈曲である。「前にならえ」は肩関節の動きになる。■手が円を描くように、前腕を回すというのは、腕橈関節、腕尺関節、上橈尺間瀬悦の3つの関節を複合させて動かしても、上腕の外旋・内旋を伴わなければ、手で円を描く動作はできない。 ■肩関節における主要な動作は、腕を前に上げることであるから、この動作が屈曲となる。■既に上腕は側方水平位にあり、そこから腕を […]